有機・減農薬農産物のアグリビジネス(SILFORプロジェクト)2年次完了のご報告

2014/05/14

ジーエルエム・インスティチュート(GLMi)が2013年3月から開始したフィリピン「ヌエバ・ビスカヤ州における有機・減農薬農産物の生産を通じた貧困農民の生計向上支援プロジェクト(以下SILFOR)2年次」が無事に終了しました。ヌエバ・ビスカヤ州の山間部に住む農民の生計向上を目的に、有機・減農薬農業技術の向上、農産物の販売ルートの構築、灌漑施設の建設などに取り組みました。本頁では、終了間近に出張した河辺事務局主任が出張報告を兼ねて2年次の様子を報告します。

マーケティング組織「Vizcaya FRESH!」の立ち上げ

SILFORプロジェクト2年次の大きな出来事として、マーケティング組織「Vizcaya FRESH!」を立ち上げたことをあげられます。本組織は、プロジェクト終了後も活動を継続し、有機農産物の流通を担っていくことを目的として設立された、いわば「プロジェクトの持続性」を担保する存在です。2013年8月には設立式典が実施されました。フィリピンで人気のある女優・歌手のChin Chin氏、ヌエバ・ビスカヤ州知事に加え、日本から国際協力塾合宿の塾生も参加し、よさこいや日本、フィリピンの歌を披露して式典を盛り上げました。本組織の代表にはGLMiがパートナーを組むフィリピンNGO「フィリピン農村再建運動(PRRM)」のMarlon氏が就任し、副代表にはGLMiの辻新一郎理事が就任しました。そのほか、PRRMおよびGLMi、プロジェクトのパートナーらが理事に就任し、組織を運営していく予定です。
 

設立式典での州知事のスピーチの様子

有機農産物マーケティング活動

上記Vizcaya FRESH!が中心となり、現在有機農産物のマーケティング活動を進めています。2014年3月現在、1)マニラのレガスピマーケット、2)サンチャゴの市役所での直売、そして2014年3月にオープンしたばかりの3)Vizcaya FRESH!ショップの3箇所を主な販売チャンネルとして、マーケティングに取り組んでいます。
 
マニラのレガスピマーケットはマニラのマカティという都心部で毎週日曜日に開かれるファーマーズマーケットで、有機農産物のブースやオーガニックコスメ、たくさんの食べもの屋さんなどが並び外国人、フィリピン人など多くの方が訪れます。2014年2月から出店を開始しました。ディスプレイを工夫したり、ポイントカードを導入することでお客さんが定着し、売り上げも増えています。私も2回店頭に立ちましたが、お客さんはVizcaya FRESH!の野菜についてだけでなく、誰がどこで生産しているのか、プロジェクト内で制度を確立させた参加型有機認証制度についてなどSILFORプロジェクトのことにも興味を抱く人が多い印象を持ちました。山岳民族が中心となり生産しているVizcaya FRESH!は、他の生産者と異なるところも大いにあるので、そのあたりを打ち出していくことで更にお客さんを増やしていくことができそうです。
 

レガスピファーマーズマーケットの様子

 
サンチャゴ市はSILFORプロジェクトの事務所のあるヌエバ・ビスカヤ州の州都であるバヨンボンから北に1.5時間ほど行った小都市です。相馬真紀子プロジェクト・マネージャー(PM)が市長に直談判して許可を得て、毎週水曜日にサンチャゴ市の市役所で野菜を販売しています。サンチャゴ市のあるイサベラ州はヌエバ・ビスカヤ州と比べ低地で高原野菜を栽培・購入できないのか、レタスなどの売れ行きが非常に良いそうです。
 
そして、3月12日にはヌエバ・ビスカヤ州の商業の中心地であるソラノ町にVizcaya FRESH!直営店をオープンしました。野菜の直売とともに、有機人参のキャロットケーキや有機レモンのレモネード、有機コーヒーなどを提供しています。まだオープンして間もないですが、たくさんのお客さんが訪問し野菜を購入したりコーヒー・ブレイクに訪れたりしているそうで、ソラノ町のオシャレな場所として認知されそうです。4月5日にはトマトソースなどの作り方を教えるクッキング・クラスを開きました。昨年10月からSILFORプロジェクトに派遣されている桑原花フィールド・アシスタント(FA)も同イベントやショップの運営に大活躍してくれています。
 

オーガニックキャロットケーキ

 

クッキングスクールの様子

今後の展望

1年次は灌漑設備の整備、ビニールハウスの建設、冷蔵車の購入などのハード面を中心とした基盤整備に注力しましたが、2年次は以上の通り本格的に販売を行っていきました。3月の総売り上げは20万ペソ(約45万円)を超え、昨年立てた月間売り上げ目標を達成することができました。参加農民の生計向上にも確実に寄与しています。
 
プロジェクトは順調に推移していますが、課題はまだまだ存在します。参加型有機認証を得ている農民数はまだ少なく、生産量が安定するにはまだ少し時間がかかりそうです。フィリピンの祝日などにあわせ販売機会が減少すると販売高の減少にも直結してしまいます。2014年3月から、SILFORプロジェクトは最終年次となる3年次に入ったので、日本人抜きで組織の運営体制を確立させることも大きな課題になるかと感じました。
 
こうした課題に対応するため、3年次ではまず参加村を拡大します。既存村に加え、既に有機農業に取り組む農民もいる新規村を合わせ、有機認証を得る農家を最低でも今の2倍の50世帯に増加させることで、生産高や種類の安定を図る予定です。同時に、より多くの農民が生計向上できることを目指します。また、これまでの念願であった日本への研修も実施予定です。こちらはアジア・コミュニティ・トラストの「アジア民衆パートナーシップ支援基金」の助成を得て、4名の農民および2名のスタッフを日本に招聘し、有機農業と農場運営につき学んでもらい、帰国後はリーダーとして活躍してもらえたらと考えています。
 
いよいよ最終年次を迎えるSILFORプロジェクト、プロジェクトが終了してもビスカヤの人たちの手で有機農産物販売ビジネスが継続・発展していけるよう相馬PM、桑原FA、フィリピン人スタッフ、事務局が一丸となり取り組んでいく所存です。
 


 

参加する イベントや支援方法についてはこちら

企業・団体や学校の方 研修やプログラムのご依頼はこちら。

活動プロジェクト GLMiの活動内容についてはこちら。

ソーシャルメディア イベントや現地の様子はこちら。